VOX BC108 スピーカー交換

VOXのBC108というキャビネットがあります。

Nutube(ニューチューブ)を使ったMV50という50Wのミニヘッドが数年前に発売された話題になりましたが、それとセットで販売している小さいキャビネットです。(単体でも買えます。)
MV50は超優秀でお気に入りなので、また記事にします!

さてこのキャビネットなのですが、ネットでの評価は割といいのですが個人的には正直、あまり好きではありません😅

僕の耳がアレな可能性もありますがw

もっと好みの音に近づけるべく、スピーカーを交換することにしました。

スピーカー交換というと難しそうに感じるかも知れませんが、基本ハンダも使わないのでキャビネットを分解する工具さえあれば誰でも簡単にできると思います。

コンボタイプはバラすのにちょっと苦戦するかも。

そしてあなどるなかれ。

スピーカー交換というのは、アンプ変えた?と思うくらい音の変化が顕著に現れます。

しかもエフェクター1個買うくらいの予算で出来るので、汎用品のスピーカーから交換するのはマジでおすすめです。

というわけでBC108のスピーカー交換、やっていきましょう。(自己責任)

交換にあたり今回購入したのはこちら。

JENSENのC8R-4Ω

僕らのサウンドハウスで、お値段なんと4000円程度です。

交換するスピーカーは、レビューなどを参考にして好みのものをチョイスしてください。

BC108のスピーカーを交換する場合は8インチのものを選びます。

抵抗値は8Ωがいいと思います(なぜ4Ωを買った)

入手しやすいスピーカーでいうと、ジェンセン、エミネンス、セレッション辺りが定番だと思うのですが、個人的にはエミネンスが1番好きです。

ジェンセンは楽器らしいアナログ感のある音、エミネンスは解像度が高くハイファイな印象、セレッションはマーシャル!って感じです。

開けてみましょう。

どら焼きを包んでるビニールみたいのが申し訳なさそうに被さっていますね。

さぁ、作業開始!

まずは外枠のネジ10本を全部外します。

ご開帳!

この黒と白のコードを引っこ抜きます。

スピーカーを固定している6角のネジを外し、スピーカーを付け替えます。

真ん中の部分が磁石になっているので、なくさないよう僕は毎回ここにネジをくっつけています(笑)

外したネジを戻して、固定してとりあえずひと段落。

うん、いい音しそうですね🤤

ジャックから出ている白と黒の線をスピーカーの端子に戻し、蓋を閉めたら完成です!

抵抗値が変わったので、忘れないようにメモしておきましょう。

このスピーカーは許容入力が25Wなので、最大50wの出力を誇るMV-50をフルで鳴らすと壊れます(笑)

フルレンジ出すためにわざわざ4Ωで探していましたが、どうせ出せないので選択肢の多い8Ωで探すことをお勧めします。

僕はビクビクしながら使っていこうと思いますw

肝心の音ですが、予想通りMV50のポテンシャルを引き出すいい音になりましたよ😃

耳に痛いわけではなく、スコーン!と抜けるハイが気持ち良いですね🤤

小口径だからなのか、ヘッドの設計なのかわかりませんが、歪みはどうしてもザラつきます。(純正品でも)

しかし、クリーンで使うものと割り切ればとても良い音で、大満足の結果!!

作業時間は、ちょくちょく写真撮りながらでも20分程度でできました♪

ギタリストのみなさん、ぜひスピーカー交換挑戦してみてください👍

もう一度言いますが、こういったことをするとメーカーの補償はもちろん、有償修理でも受けつけてくれなくなる場合もありますので、自己責任でお願いします!

僕は箱から出したら取説も保証書もすぐゴミ箱に捨てるタイプの人間なので問題なし😂

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

静岡、藤枝、草薙、沼津を中心にギター教室を開講しております。体験レッスンのお申し込み、お気軽にどうぞ♪

音楽天国静岡駅前店
MUSIC LA FESTA
おとサロンオーレ藤枝


YU-TA(宮地裕太)レッスン、お仕事のお問い合わせ先
yuta.guitar.lesson@gmail.com

PAGE TOP